教室方針
久保田ピアノ教室(鶴ヶ島市)はこんな方のためのピアノ教室です。
- お子さんに「私にもできたよ!」を体験してほしい
- 自分の(お子さんの)ペースで少しずつ進みたい
- バリバリと果敢に演奏に挑戦したい
あなたが音楽が好きなら、
「私は演奏もできるんだよ!」
と、自分の強みにしてしまいましょう。
レベルなんて関係ありません。
音楽は将来、何かの壁にぶつかったときも寄り添ってくれます。
当ピアノ教室では
「今日もレッスンに来てよかった!」
と思えるレッスンを提供します。
また、学校や発表会などでひく機会には、モチベーションの上げ方などをアドバイスします。
私自身、まだまだ演奏レッスンや指導者研修、講座などを受けながら、適切な指導法を学習しています。
さあ、いっしょに学びましょう!
レッスン案内
当ピアノ教室(鶴ヶ島市)のレッスンについてご案内します。
子供のピアノレッスン
対象
4歳~ (3歳以下のお子さんはご相談ください)
レッスン時間・回数
1回30分・年間42回
入会金
3,000円
レッスン料(月謝)
未就学児さんのコース | 6,500円/月 |
---|---|
自分のペースでひくコース (小学生以上) |
7,000円/月 |
難曲に挑戦する上級コース | 8,000円/月 |
使用教材
久保田ピアノ教室(鶴ヶ島市)で使用する教材の一例をご紹介します。
演奏曲目はクラシックの他、アニソン、ジブリ、ディズニーなど、ご本人がひきたい曲からも選びます。
未就学児さんのコース
主な教材 | ・歌とピアノの絵本 ・オルガンピアノの本 など |
---|---|
その他の教材 | ・バーナム |
ワークなど | ・ともだちノート ・ソルフェージュドリル |
自分のペースでひくコース(小学生以上)
主な教材 | ・オルガンピアノの本 ・バイエル下巻 ・ツェルニー など |
---|---|
その他の教材 | ・バーナム ・ブルクミュラー ・ソナチネ ・バッハ |
ワークなど | ・音楽ドリル ・聴音 ・初見 など |
難曲に挑戦する上級コース
主な教材 | ・ツェルニー50 ・モシュコフスキー ・ショパンエチュード など |
---|---|
その他の教材 | ・ソナタ ・バッハ など |
ワークなど | 目的に応じて行います |
大人のピアノレッスン
*現在大人の生徒さんの募集はしておりません。
ワンレッスン
*単発のレッスンは行っておりません。
ピアノ発表会
当ピアノ教室(鶴ヶ島市)の発表会は1年に1回、3月頃に開催します。
参加費 1万円
発表会から得られるもの
①一人で人前で演じる経験を積んでほしい
舞台でたった一人で取り組みを披露することは、幼稚園や学校ではなかなか味わえないかもしれません。
成し遂げたことが自信につながって成長してほしいです。
②アクシデントがあっても、一人で瞬時に考え対処する力をつける
発表会ではいつも上手くいくとは限りません。
でも、“まちがう” “止まる” は失敗ではなく貴重な経験だと思っています(私もしょっちゅうつまずいていました!)。
挑戦することが大事なんです。
2021年発表会ブログはこちら↓
発表会の様子
2020年3月のピアノ発表会の様子です。
集合写真は感染対策のため2グループに分けて撮っています。
よくあるご質問
久保田ピアノ教室(鶴ヶ島市)へのよくあるご質問にお答えします。
何歳から通えますか?
現在お受けしている生徒さんはピアノは4歳ぐらいからです。
リトミックは1歳からお通いいただけます。
楽器の用意はどうしたら良いですか?
まずは電子ピアノやキーボードでも構いません。上達してきてピアノご購入をお考えの時はアドバイスいたします。
お休みした時のレッスン振替はしてもらえますか?
8日前までにご連絡いただければ振替いたします。
ただし、“遊びたいから” “練習不足なので” などの理由は振替いたしません。
講師の予定が立て込んでいる時は振替不可能なこともありますのでご容赦ください。
コロナ対策はどうしていますか?
・生徒さんにはマスク着用。教室に来た時はアルコール消毒をおねがいしています。
・講師もマスク着用、頻繁に手の消毒を行ってレッスンします。
・レッスンの始まる前と終了後に窓、ドアを開けて換気を行います。
・ピアノの鍵盤やドアノブはその都度クリーニングします。
・レッスン室にはグランドピアノが2台ありますので、間にビニールのパネルを設置しています。
・近くでコロナが蔓延してきた時は、オンラインレッスンにします。
本人が弾きたい曲でも弾かせてくれますか?
生徒さんには主に①基本の教材、②テクニックの教材、③弾きたい曲、以上の3曲を学習していただいております。
3曲では負担な方は減らしておこないます。
弾きたい曲はクラシック、ポピュラー、ジブリやディズニーなど様々です。
子供が家でちゃんと練習するか心配です……
ご家庭では毎日の練習が習慣になるようにお声がけください。1日10分で構いませんので、「練習しようね」と。
決して怒ったり追い回したりしないでください。
教室でも練習につながるよう、課題の予習はいたします。
共働きで忙しいので、家庭での練習はあまり見てあげられないんですが……
前項でもお話しましたが、ご家庭では「練習しようね」お声がけだけしてください。
ご家庭での練習がスムーズにできるよう、レッスン時にお教えします。
子供が練習しないでレッスンに来た時はどうしていますか?
「じゃあここで練習しよう」「こんなふうに練習するとすぐひけるよ」などとアドバイスします。
子供がすぐに飽きてしまわないか心配です……
レッスンではピアノだけではなく、ソルフェージュ(リズム、音の書き取り、初見)を行い変化を
持たせます。違う楽器を用いることもあります。
また、出席スタンプカードでミニミニごほうびがあります。
子供のレッスンには親も同席したほうがいいですか?
お子さんが小さいうちはご一緒にどうぞ。ご都合がおありなら、おひとりでレッスンでも構いません。
大きくなられても見学されてもいいですよ。お子さんの音の響きを味わってください。
下の子がまだ小さいのですが、一緒に連れていっても大丈夫ですか?
構いません。
毎月の月謝以外の費用は何にどのくらいかかりますか?
初回の教材費は3,000円位です。以降、教材が新しくなるとその都度楽譜やノートを購入して
いただきますが、楽譜は1冊1,000円程、ノートは300円位です。
年に1度の発表会は参加費10,000円です
他にも習い事をさせたいのでピアノばかりというわけにはいかないのですが……
多忙な生徒さんには細く長く続けられるように、課題を少なくするなどの工夫をします。
「ピアノは好き、音楽は好き、でも練習は嫌い」そんな子をどう思いますか?
…私がそんな子でしたので偉そうなことは言えませんね。
細く長く続けられるように見守っていたいです。
子供の頃に習った時、バイエルがつまらなくてすぐにやめてしまったんですが……
今はたくさんの教材がありますので、それぞれの生徒さんにあった教材をご提案したり、選んでいただいております。
子供の頃に習った時、先生が怖くてすぐに辞めてしまったんですけど……
そうですね。昔の先生は怖かったです…。
私は生徒さんに対して滅多なことでは怒らない(と思っている)ですが、めちゃくちゃなことをしたら厳しく注意しますよ。
ピアノを習うと頭が良くなるって本当ですか?
うーん、そう言われてますね。頭の働きには確かにいいでしょうね。いつも指を動かしていると、頭が冴えわたっている気がします。
講師紹介
久保田敬子
大阪府堺市出身。
武蔵野音楽大学音楽学部ピアノ専攻卒業。
2014年~2018年、武蔵野音楽大学別科在籍。
中学校音楽教員免許、高等学校音楽第2種教員免許状取得。
卒業後はヤマハ音楽教室、自宅教室講師などを経て、久保田ピアノ教室主宰。指導歴約33年。
現在は未就学児さんから、小、中、高校生、保育士さん、20代から70代の女性の方々も通われています。
2014年~2018年、学びなおしをしようと武蔵野音楽大学別科器楽コース在籍。
すべての授業が進化していて目からうろこの貴重な4年間でした。
現在はピアノを岡珠世先生に、音楽史を豊島千織先生に師事しています。
また、リトミック指導にも関心を持ち、2021年リトミック研究センター教員養成校において指導資格ディプロマB及び幼稚園・保育園のためのリトミック指導資格1級を取得しました。
音楽活動面では、第42回及川音楽事務所オーディション合格、特別賞受賞。
また、指導している子どもたちがコンクール挑戦をし始めたことで、自分もいろんなホールやピアノの感触をつかもうと2015年から毎年コンクールに挑戦。第29回(2019年)日本クラシック音楽コンクールでは全国大会出場を果たしました。
私がやり続けるのは、生徒さん達には自分も動かなくてはいいアドバイスができないという思いがあるからです。
また、自分の演奏をより良い作品に仕上げたいというのは私の一生の目標です。
鶴ヶ島市や近隣では、“鶴ヶ島市けやきコンサート” 、“音と語りのおくりもの” などに出演。
日高市立図書館主催 “子供といっしょの音楽会” には2006年から出演しています。
市内女性コーラス伴奏者。
及川音楽事務所所属。
日本クラシック音楽コンクール審査員。
公益財団法人日本ピアノ教育連盟会員。
音楽以外では、26年前から小学校、図書館でお話会ボランティアとして活動中。
絵本読み聞かせや、日本や外国の昔話の語り、手遊びなどを行っています。
音楽をBGMにした読み聞かせも演じます。
語りの世界は間の取り方、3度の繰り返しなど時間芸術である音楽と通じるものがあります。
聞き手のキラキラした目を感じ、とてもやりがいのある活動です。
アクセス
久保田ピアノ教室(鶴ヶ島市)へのアクセス情報をご案内します。
所在地
・埼玉県鶴ヶ島市上広谷781-2
・電話 049-271-5602
※東武東上線 若葉駅より 徒歩9分
※生徒さん用駐車場あり
ブログ
久保田ピアノ教室(鶴ヶ島市)の公式ブログはこちら。