3月13日は発表会10日前。

17時からは、当ピアノ教室(鶴ヶ島市)のリハーサルを

実際本番で使用する川越西文化会館メルトで行いました。

リハーサルといっても一斉には行いません。

夕方17時過ぎから21時ぐらいまで 一人10分以内の持ち時間で

演奏曲や連弾曲を弾いてもらうのです。

初めて出演する生徒さんや、小さいお子さんは

客席から舞台下手に移動するところからやってもらいます。

おじぎの仕方、ピアノ椅子への座り方なども気を付けてもらいます。

(↑実際のリハ風景)

教室でもおじぎやミニリハーサルを行いますが

ホールに来てみると勝手が違いますね。

演奏する鍵盤の位置が「あれ?どこだっけ??」となる生徒さんや

初めて参加の年長さんは泣きそうになっていたり

「こんなはずではなかったぞ・・」と思うことがたくさん出てきますよね。

リハーサル後レッスンに来た発表会初めてのSちゃん(2年生)に感想を聞いてみると

「おもったより・・・」

「うんうん、思ってたより?」

「・・・きんちょうした~」

と言う返事が返ってきました。

 

演奏でつまずいていた生徒さんのお母さんは「家でよく練習させます~」とおっしゃっていましたが

でも、本番10日前なので大丈夫!

直前まで“あきらめない”で取り組みましょう!!

(↑これはリハに持って行った楽器やスタンドです)

10名の生徒さんが希望したハンドベル、グロッケン、木琴合奏は

今回も客席中通路からのキャンドルサービスでスタートします。

リハでは子どもたちがワチャワチャ賑やかな感じですが・・

大人の生徒さんや、子どもたちのお母さんたちがお世話してくださいました。

本番でもお手伝いくださるとのことで、本当にありがたいです

 

それでは、本番まで体調を整えてがんばりましょうね。